Welcome to Chiba Mountain Climbing Club!!
 ちばやまの会とは 山行報告 山の会写真集 リンク集
掲示板 これからの山行・行事 お気に入りの山 HOME


上高地霞沢岳山行日記 2007年5月3〜5日




【山域】北アルプス 
【場所】霞沢岳
【日時】07年5月3日〜5日
【コース】(3日)市原(02:00)自家用車発=津田沼=(湾岸・首都・中央高速経由)=沢渡駐車場(06:30) 駐車場(7:00)=(タクシー)=上高地(7:30)着〜明神〜徳本峠(12:30)着 テント泊
(4日)徳本峠(6:20)〜ジャンクションピーク〜K1〜K2〜霞沢岳(12:00)〜往路を辿り〜BC着(15:30)
(5日)徳本峠(6:30)〜往路を辿り〜上高地(8:30)着=タクシー=沢渡(10:00)=往路を辿り帰還する。 =市原(自宅16:00)着
【メンバー】CL三代川、田中 
07_kasumi01_thumb.jpg
上高地から穂高岳

07_kasumi01.jpg
07_kasumi02_thumb.jpg
明神をバックに三代川君

07_kasumi02.jpg
07_kasumi03_thumb.jpg
明神と平さん

07_kasumi03.jpg
07_kasumi04_thumb.jpg
徳本峠登り途中より振向けば穂高

07_kasumi04.jpg
07_kasumi05_thumb.jpg
徳本峠手前からの穂高

07_kasumi05.jpg
07_kasumi06_thumb.jpg
徳本峠のベースにて出発前

07_kasumi06.jpg
07_kasumi07_thumb.jpg
ジャンクションピークにて平さん

07_kasumi07.jpg
07_kasumi08_thumb.jpg
ジャンクションピークの三代川さん

07_kasumi08.jpg
07_kasumi09_thumb.jpg
遥か彼方の霞沢岳

07_kasumi09.jpg
07_kasumi10_thumb.jpg
霞沢岳へ雪稜を超えて

07_kasumi10.jpg
07_kasumi11_thumb.jpg
霞沢岳手前より穂高岳沢を

07_kasumi11.jpg
07_kasumi12_thumb.jpg
霞沢山頂は直ぐそこだ

07_kasumi12.jpg
07_kasumi13_thumb.jpg
霞沢岳山頂にて

07_kasumi13.jpg
07_kasumi14_thumb.jpg
霞沢岳より焼岳

07_kasumi14.jpg
07_kasumi15_thumb.jpg
いざ帰還の時

07_kasumi15.jpg
07_kasumi16_thumb.jpg
孤高の人

07_kasumi16.jpg
07_kasumi17_thumb.jpg
平さんと徳本に入る

07_kasumi17.jpg
07_kasumi18_thumb.jpg
下界へ帰路の雪渓

07_kasumi18.jpg
07_kasumi19_thumb.jpg
さようなら徳本峠

07_kasumi19.jpg
07_kasumi20_thumb.jpg
下山振り返れば

07_kasumi20.jpg
07_kasumi21_thumb.jpg
帰路水場にて至福の時

07_kasumi21.jpg
07_kasumi22_thumb.jpg
静寂の一時

07_kasumi22.jpg
07_kasumi23_thumb.jpg
明神岳の白雲

07_kasumi23.jpg
07_kasumi24_thumb.jpg
上高地にて

07_kasumi24.jpg
07_kasumi25_thumb.jpg
上高地の平さん

07_kasumi25.jpg
07_kasumi26_thumb.jpg
上高地カッパ橋

07_kasumi26.jpg
07_kasumi27_thumb.jpg
上高地五千尺の鯉のぼり

07_kasumi27.jpg
07_kasumi28_thumb.jpg
上高地よりの穂高連峰

07_kasumi28.jpg


【感想】 【3日】市原より三代川宅を回り田中の乗用車にて中央高速経由で松本から沢渡に入る。 車を止めて身支度に上で、かねて予約していたタクシーに乗車して上高地に半年振りに入る。 計画書を提出して、最終支度の後に徳本峠へ向かう。

快晴の中で上高地は人で一杯であるが、出来るだけ人を避けて穂高や焼岳の写真撮影を行う。 途中の明神で岩魚定食を食して朝食としが、中々の美味であった。 明神で徳本峠へ右に折れ、白沢伝いに登って行くと、傾斜がついて来る当たりから雪道と なるが、沢(雪渓)伝いに峠目指して登ると間もなく左にトラバースする道になり、15分 程で徳本峠に着く。(ここには鄙びた今にも壊れそうな小屋が1軒建っている。) 雪の有るうちはキャンプ代は不用とのことでトイレのチップのみを御願いされて、風よけを 考えて林の間にテントを張り、早々と雪見酒となった。 夜間には雷の(近くて大きい大音響の10数発)歓迎と此れによる積雪を少し見た。

【4日】5時に起床して、朝食の後に快晴が予想される中、日焼け止めクリームをべた塗りで出発する。 ジャンクションピークまで急登りに林間を1時間ほど行くとピークに達する。ここは樹木に囲まれた静か な平らな所で幕営地にも良い所である。

このピーク2400Mより再び200Mも林間を下降してK1ピークとの間のコルにダラダラと 下り、このコルで目指す霞沢岳がK1ピークとその先のK2ピークの先に見えてくる。 遠い実に遠い、再び急登りを幾度か、繰り返して本式の雪稜登山となって行く。そんな中で も、横を見れば「穂高の岳沢側や西穂の尾根が見渡せて実にダイナミックな山容を見せてくる。 おおよそ、BCから4時間の歩行で、山頂に到着して、記念写真と穂高・焼岳・乗鞍岳を写真に 納めて帰途につく。

再び往路に長い稜線をただひたすらに下山して、途中の分岐で地図の方角を確認しながらBCに帰り着いて、直ぐに2日目の宴会となった。 (ここは熊の生息地域だけど、私も鈴を付けながら行くも、熊さんはまだ眠い様で、遭うこと は無かった。良かった。ホッ)

【5日】5時起床して帰路の渋滞を考え、軽い朝食後に一目散に下山して、風呂も入らず、渋滞も少し 遭遇したが、概ねは外れて早く帰宅ができた。 半年振り(その間 筑波山と暮れに丹沢鍋割山だけ)の登山であり、三代川さんのサポート有難うございました。

                                                報告:田中


ホームページに戻る


2007年 千葉県勤労者山岳連盟 ちば山の会 
http://chibayama.sakura.ne.jp